地域の中で自給できるものはなるべく自給する仕組みを作り、持続可能な豊かな資源が次世代に繋がって地域に還元できるように、エネルギーや地元野菜を自給自足し、地域でお金を回し、住民が一体となって支え合い、より暮らしやすく魅力的な地域づくりを目指します。
私たちの拠点は原村ですが、原村に留まらず諏訪地域全体の持続可能な自給圏を目指したいと思っています。
講演企画・情報共有・他地域との情報交流・ワークショップなど行っています。
2019年、美しい村連合が編集したエネルギー自立のヨーロッパの小さな村々の取り組みをまとめたDVD「自立する村へ!」と出会った事からスタートした私たちは「自立する美しい村研究会」として、「地域の自立」を 研究し、未来へ向けて長期ビジョンを持ち、次世代に遺せる持続可能な暮らし、災害に強い地域・自給圏の確立をめざして発足致しました。
2022年、『八ヶ岳自給圏をつくる会』とし、新たに八ヶ岳地域の自給圏づくりのために活動を広げていきます。
About Us
代表 鮎川ゆりか
Yurika Ayukawa
千葉商科大学で環境・エネルギーを教え、2019年より原村定住。世界自然保護基金(WWF)で気候変動の担当として、京都会議(COP3)以降コペンハーゲンCOP15まで国際交渉に参加。
Join Us
私たちの活動に賛同し協力して下さる会員を募っています。
年会費 ¥2000
皆さまの会費で活動が運営されています。
講演会無料、メーリングリストに参加することで、会員に向けての情報発信を素早く受け取り、相互間のやり取りも可能。
News 1
講演 江守 正多 氏
(東京大学未来ビジョン研究センター教授/国立環境研究所)
「気候危機のリスクと社会の大転換」
日時:7月2日 (土) 14:00開演ー16:00終了
場所:原村中央公民館 講堂
定員:会場40名、オンライン100名
お申込み:yszone399@gmail.com
News 2
Latest Project
2022年 4月17日(日)
[木質バイオマス熱利用見学報告会」開催
「もりぐらし」 徳田圭太氏
原村議会議員 宮坂早苗氏
当会アドバイザー 中島恵理氏
によるパネルディスカッションを行いました。
